先日、アテネからメテオラまで急遽日帰りで旅行にいきました。
アテネからメテオラまで日帰りで4時間強かかるとのこと。事前にネットで調べたところ、日帰りはおすすめしないという記事がちらほらみられました。しかし実際日帰りでも十分楽しめたので、私の実際の旅程をシェアしたいと思います!
メテオラとは
メテオラは、以下の6個の修道院群の総称です。
- メガロ・メテオロン修道院(Great Meteoro)
- ヴァルラーム修道院(Varlaam)
- ルサヌ修道院(Roussanou)
- 聖ニコラス・アナパフサス修道院(St. Niikolaos Anapafsas)
- 聖ステファノス修道院(St. Stephen’s)
- アギア・トリアダ修道院(Holy Trinity)
奇妙な形の岩の上に、ギリシャ正教の修道院が立っており、その地形的・文化的価値よりユネスコ世界遺産(自然・文化複合遺産)に登録されています。
ギリシャの観光スポットランキングで大体上位にランクインしている有名どころです。
個人的にギリシャの観光地を分類すると、
- 古代ギリシャ系(アクロポリスとか)→アテネにいれば絶対見る
- 島系(サントリーニ島『青と白のやつ』、ザキントス島『紅の豚のナヴァイオビーチ』)→夏にいきたい
- 内陸にあるやつ→メテオラ
だと思っています。
せっかくギリシャ旅行にきたならば一見の価値ありです!
要約
記事が長くなってしまったので、要点をまず述べます。
- アテネ⇄メテオラは日帰りでも十分
- 直通電車で4時間ちょっとで行ける(往復約30€)
- 現地では4人でタクシーをチャーターすればOK(一人15€)
- ツアー出なくても自分で行ける
アテネからの行き方
アテネからメテオラまでは、電車 or バスいくことができます。
どうやらバスは本数が少なく料金も高いようなので、今回は電車を使うことにしました。
メテオラにいくためには電車でカランバカ駅(kalambaka)までいく必要があります。
カランバカ駅まではアテネ中央駅から直通列車が出ています。
所要時間:4時間11分
値段:往復で約30€
チケットの購入方法
チケットの購入方法は、
- ネットでの購入(https://tickets.trainose.gr/dromologia/)
- アテネ中央駅の窓口での購入
の2通りがあります。
今回私は、出発前日にアテネ中央駅の窓口で往復チケットを購入しました。
アテネ中央駅へ
アテネ中央駅は、メトロのM2「ΣΤ.ΛΑΡΙΣΗΣ」の目の前にあります。
シンタグマ駅から4駅、およそ5分で到着します。

窓口でのチケットの購入@アテネ中央駅
駅構内に入ると、以下の写真のチケット販売ブースがあるのでそちらに向かいます。


時刻表
アテネ中央駅→カランバカ駅までの直通列車は、7時20分発の1本しかありません。
乗り換え列車なら他にもありますが、直通の方が安く、楽です。

チケット販売サイト(https://tickets.trainose.gr/dromologia/)からの引用です。
写真のように、3/2の始発列車は、7時20分発(Depart)の直通列車です。所要時間は一番左のDurationを見ると、4時間11分であることが分かります。
カランバカ駅→アテネ中央駅までの直通列車も一本しかなく、17時15分発のみです。

写真のように、3/2の最終列車は、17時15分発の列車であることが分かります。
座席のグレード(A席 or B席)
列車の座席は全て指定席であり、グレードはA席(一等席)とB席(二等席)があります。
A席は1ブース6席であり、軽食が出ます。B席は普通の新幹線みたいな座席で軽食は出ません。
安いのでB席にしました。
購入したチケット
ということで、日帰り旅行を計画していたので、
- 7時20分発(アテネ →カランバカ)B席 14.6€
- 17時15分発(カランバカ→アテネ)B席 14.7€
を窓口で購入しました。
*購入の際にクレジットカード使用可です。
購入すると以下のようなチケットがチケットが渡されるので、当日忘れずに持っていきます。

往路|アテネ〜メテオラ
朝のアテネ中央駅
出発当日、アテネ中央駅へ向かいます。
改札らしきものはありますが特に何もせず素通りで大丈夫です。
7時20分発に乗る場合、カランバカ行きの列車のホームには人が沢山いるので分かりやすいです。私が乗車した時は、8番ホームに列車が到着しました。

電車内
電車は全席指定席なのでチケットに記載された座席に座ります。
列車の出発後、車掌がチケットのチェックにくるので、チケットのQRコードを提示してスキャンして貰えば大丈夫です。
列車内には、トイレや売店があるので長時間の移動に助かります。
電車の遅延
ギリシャの鉄道は遅延が度々あると聞いていましたが、私が乗車した際にも遅延が発生しました。

↑のように、私の乗車した列車には34分の遅延が生じました。
過去の遅延状況は先ほどのチケット販売サイトで確認できます。確認したところ、
日時 | 2/15 | 2/16 | 2/17 | 2/18 | 2/19 | 2/20 | 2/21 | 平均 |
遅延 | +34m | +37m | +34m | – | +35m | +37m | +31m | +35m |
大体35分くらいは遅れるようです笑。遅延があっても焦らないようにしましょう。
ということで到着時間は、7時20分発だと大体12時くらいになるでしょう。
17時15分の帰りの電車に乗ることを考えると、約5時間の観光時間が見込めます。
カランバカ到着後〜メテオラまで
メテオラは6つの修道院群であり、それぞれまあまあの距離があります。
カランバカ駅から一番奥のメガロ・メテオロン修道院までは約9.2km、徒歩で2時間弱の距離です。
6個の修道院の位置関係はこんな感じです。
よってカランバカ駅からメテオラまでの行き方は主に2通り考えられます。
- バス
- タクシー
バスは本数が少なく、ちょうどいい便がなかったため私はタクシーを使いました。
バスでの行き方|カランバカ⇄メテオラ
バスはカランバカのバス停⇄聖ステファノス修道院を6つの修道院全てに停車しながら往復しています。
詳細は以下のサイトで確認できます。
カランバカのバス停の位置
バス停はカランバカ駅から少し離れています。徒歩で5分のところにあります。
KTEL Bus Stationへ向かいます。
そこにはオフィスがあり、チケットが購入できます。
- 片道:1.8€
- 一日券:5.5€
*チケットはカランバカのオフィスまたはバス車内で購入できます。
バス停の時刻表・停車駅
9:00発、12:00発、14:30発の3本のみ!!
11:00発、14:00発、16:30発の3本のみ!
とめっちゃ少ないです笑
停車順は以下の通りです。
Kalampaka Bus Station – Hotel Divani – Town hall Square – camping Vrachos –
KASTRAKI – camping The Cave – METEORA Monasteries : St. Niikolaos Anapafsas –
Roussanou –Varlaam – Great Meteoro – Holy Trinity – St. Stephen’s
http://www.ktel-trikala.gr/?module=site__downloads&view=83&lang=en
この番号の順に停車します。⑥が終点の「聖ステファノス修道院」です。
モデルルートとしては、バスで④メガロ・メテオロン修道院まで行って、③→②→①と回りつつ駅まで徒歩で2時間かけて帰ってくる方法があるようです。この際、⑤、⑥の修道院は回れません。
このようにバスは本数がとても少なく、日帰りの観光では不便であったため、私はタクシーを使うことにしました。
タクシーでの行き方|カランバカ⇄メテオラ
カランバカ駅のロータリーでタクシーを捕まえることができます。
カランバカ→メガロ・メテオロンまで約10€です。いったんタクシーでメガロ・メテオロン修道院まで行って、徒歩で下山する方法も取れますね。
しかしおすすめなのは、タクシーをチャーターすることです。
タクシーの運転手に約50〜60€を払うことで、修道院全てを回ってくれます。
値段は完全に言い値なので、タクシーの運転手さんと交渉しましょう。
私が訪れた際は、駅にいた中国人と日本人観光客で4人グループを作ってタクシーを60€(一人15€)でチャーターしました。
帰りの電車が17時15分発であることを伝えると、その時間までに間に合うようにスケジュールを組んで6つ全ての修道院と、見晴台に案内してくれました。
写真も撮っていただけるのでとても助かりました。
修道院について
6つの修道院の入場料は全て3€です。
・夏季時間(4/1から10/31まで)の場合
修道院 | 開館時間 | 休館日 |
①聖ニコラス・アナパフサス | 8:00-16:00 | 金曜日 |
②ルサヌ | 9:00-17:00 | 水曜日 |
③ヴァルラーム | 9:00-16:00 | 金曜日 |
④メガロ・メテオロン | 9:00-15:00 | 火曜日 |
⑤アギア・トリアダ | 9:00-17:00 | 木曜日 |
⑥聖ステファノス | 9:00-13:30 , 15:30-17:30 | 月曜日 |
・冬季時間(11/1から3/31まで)の場合
修道院 | 開館時間 | 休館日 |
①聖ニコラス・アナパフサス | 9:00-15:00 | 金曜日 |
②ルサヌ | 9:00-14:00 | 水曜日 |
③ヴァルラーム | 9:00-15:00 | 木・金曜日 |
④メガロ・メテオロン | 9:00-14:00 | 火・水・木曜日 |
⑤アギア・トリアダ | 10:00-16:00 | 木曜日 |
⑥聖ステファノス | 9:30-13:00 , 15:00-17:00 | 月曜日 |
タクシーの運転手さんが閉館時間に間に合うように順番を考えて回ってくれたので、電車が12時に到着したにも関わらず5つの修道院に入ることができました。
*メガロ・メテオロン修道院は改修工事中でした。公式サイトによると毎年2月は改修工事でクローズしている模様です。↓公式サイト。
ぶっちゃけ修道院の中はどれも似たり寄ったりなので、入んなくてもいいかなと思いました。
修道院を外から眺める方が綺麗でした。
帰路|メテオラ〜アテネ
帰りのチケットはカランバカ駅でも購入できます。
近くのスーパーでお菓子を買ったり、パン屋で夜ご飯を買って電車に乗りました。
帰りは11分ほどの遅延でアテネ中央駅に到着しました。
まとめ
- アテネ⇄メテオラは日帰りでも十分
- 直通電車で4時間ちょっとで行ける(往復約30€)
- 現地では4人でタクシーをチャーターすればOK(一人15€)
- ツアー出なくても自分で行ける
以上参考になれば幸いです。
コメント