iPhoneユーザーの皆さん、初期設定はもうお済みでしょうか。
これからご紹介する5つの設定がまだ済んでいない人は今すぐすることをオススメします。

全てほんの数分でできるものばかりです。
毎日必ず触るであろうiPhone。
その設定を最適化することによって、日々の仕事がぐんと効率化されます。
もちろんご紹介する5つの中には知っているものがあるかもしれません。
もし一つでも知らないものがあれば、この記事を読む価値があるはずですので最後まで読んでみることをオススメします。
気になったものがあれば、ぜひ知人や同僚に紹介してあげてください。
5つのiPhoneおすすめ必須設定とは?
日々の仕事が効率化される5つのおすすめ必須設定はこちらです。
- ショートカットアプリ
- ナイトシフト
- 視覚サポート動作
- ユーザー辞書登録
- スクリーンタイム
それでは一つずつみていきましょう。
ショートカットアプリ
ショートカットアプリを用いると、iPhoneで繰り返し行う動作をボタン一つで呼び出せるようになります。

例えばボタン一つで、
- 複数のアラームを一発でオンにする
- 過去24時間のスクショを削除
- 現在地と天気をツイートする
なんてことができるようになります。
この数あるショートカットで特におすすめなのが,
xPay : 複数の電子マネー決済画面をワンタップで表示するショートカット
こちらは、maxiさん(@rel0005)が開発されたショートカットです。
タップを2回するだけで、
- LINE PAY
- PayPay
- メルペイ
- 楽天ペイ
- Wallet
の決済ページに飛べてしまう、とても便利なショートカットです。
わざわざ各々のアプリを探してバーコードを表示させる必要がなくなります。

こちらのショートカットの入手方法は以下の通り。
- 「設定」>「ショートカット」>「信頼されていないショートカットを許可」をタップ
- 「ショートカット入手ページ」にて入手する
以上入手したショートカットを、ホーム画面またはウィジェットに追加すると使い勝手が良くなります。
複数の電子マネー決済を頻用する方にとってはとても便利な機能です。
是非導入することをオススメします。
ナイトシフト
ナイトシフトをオンにすると、iPhoneの画面から発せられるブルーライトを最小に抑えることができます。
ナイトシフトを定時にオンにする設定を予め行うことで、このブルーライトを夜間に浴びるのを防ぎ、良質な睡眠を確保することができます。
具体的な方法は以下の通り。
- 「設定」>「画面表示と明るさ」>「Night Shift」
- 開始と終了の時間を設定する


体内時計に則った良質な睡眠を確保するために、18:00〜7:00はナイトシフトをオンにしています。
日々の生活で睡眠の質を確保することはとても重要です。
設定をしていない人は今すぐ行うことをオススメします。
視覚サポート動作
視覚サポート動作をオフにすることで、電池の消耗を防ぐだけではなく画面の移り変わりをスムーズにすることができます。
視覚サポート動作で、
- 視差効果を減らす
- クロスフェードトランジションを優先
と設定することをオススメします。
具体的に、画面の切り替わりがこのように変化します。
・視差効果の違い

視差効果「on」

視差効果「off」
・クロスフェードトランジションの違い

「off」

「on」
電池の消耗を防ぎたい場合は、このように「視差効果off、クロスフェードトランジションon」をオススメします。
具体的な方法は以下の通り。
- 「設定」>「アクセシビリティ」>「動作」
- 「視差効果を減らす」「クロスフェードトランジションを優先」をタップ

視差効果が気持ち悪く感じる人や、電池の消耗を防ぎたいという人はぜひ試してみてください。
ユーザー辞書登録
ユーザー辞書登録とは、頻繁に使う文字列を簡単に入力できる機能のことです。
例えば、自身の住所やメールアドレスなど頻繁に入力する項目については、予め登録しておくことで、
- 「じゅ」と入力→東京都〇〇区〇〇〜
- 「めーる」と入力→otonanokarte@gmai.com
と少ない文字数で手間をかけることなく入力することができます。
具体的な方法は以下の通り。
- 「設定」>「一般」>「キーボード」>「ユーザー辞書」
- 画面右上の「+」より、追加する

少なくとも、「住所」「メールアドレス」「名前」を登録しておくことをオススメします。
スクリーンタイム
スクリーンタイムでは、特定のAppの使用時間を制限することができます。
SNSによる時間の浪費を防ぎ作業に集中するため、
等の使用時間を制限することをオススメします。
SNSは私たちの作業時間を無限に奪ってきます。
これは努力や意志ではどうにもならない話で、構造的にSNSを見れないようにする設定をしなければ時間の浪費は防げません。

私は上記3つ合わせて、一日45分の制限を設けています。
具体的なやり方は以下の通り。
- 「設定」>「スクリーンタイム」>「App使用時間の制限」
- 制限したいAppを選択して、1日あたりの制限時間を決定する

この設定を施すことで、SNSの誘惑を強制的に断ち切ることができます。
SNSに費やす時間が減ることで、費やせる作業時間がかなり増えることを痛感できるはずです。
まとめ:たった数分でこれからを変える
以上が「仕事を効率化する、5つのiPhoneおすすめ必須設定」でした。
たった数分の設定を施すだけで、これからの生活の作業が格段に効率化されます。
日々の無意味なルーティンワークやSNSをぼーっと見ることに時間を費やすべきではありません。
時間は有限です。
本記事の内容を実践していただくことで、この限られた時間をより有意義なことに使っていただきたく思います。
こんな記事も書いております。
コメント